top of page

【 人間関係の悩み・ストレスから解放される!書く瞑想・ジャーナリング入門 】4/5(金)21時~ オンラインセミナー開催

  • 執筆者の写真: Takuya Oyashiki
    Takuya Oyashiki
  • 2024年3月6日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年3月15日


ree

あなたは、こんなふうに感じることはありませんか?


◆ 上司とそりが合わない

理屈じゃなくて、なんか合わないんだよな…


◆ 同僚との確執

若いころは良かったんだけど、昇進のタイミングもずれてきたり、なんだかギクシャク…


◆ 友人関係の誤解

ちょっとした誤解から気まずい関係に…


◆ 家族間のコミュニケーション不足

いつでも話せると思うとかえってコミュニケーション不足に…


◆ SNSでの誤解や行き違い

文字だけのコミュニケーションに誤解や行き違いが生じがち…


職場や家庭、今ではSNSなどでもさまざまな人間関係があり、いろんな悩みがありますよね。


ちょっとしたことがきっかけで相手に不信感を抱いたり、逆に相手に悪く思われているんじゃ…と不安になったり。


ネット上の文字だけのコミュニケーションでなんだかモヤモヤさせられたり、人間関係の悩みは尽きないです。


私も経験があるので、あなたの苦しみが他人ごとではないと感じます。


人の悩みのほとんどが人間関係の悩みである、と言われます。


しかし、人間は集団を作って生き延びてきた進化の記憶を持っていて、本来はお互いにコミュニケーションをとりながら、うまくやっていける能力を持っています。


だから取り組み方次第で、人間関係の悩みから自分自身を解放してあげることができるんです。


人はとかく物事を他責思考で考えてしまいがちです。原因を相手に求めると、相手の考えや行動を変えない限り解決しません。


相手を変えようとすればするほど、人間関係がこじれ、かえって悩みを悪化させてしまいます。


そうではなくて、自分自身を変えることです。


冷静に、フラットに、ロジカルに考えて行動できる、精神的なタフさを身につけましょう。

そのための第一歩が「自分を深く知る」ことです。


自分の感情と向き合い、自己理解を深めていくことで、メンタルタフネスを養いましょう。そのことが自分の行動も変えていきます。


自分の行動が変われば、これは不思議なことですが、周囲の態度や行動も自ずと変わっていくものなんです!


自分の感情と向き合い、自己理解を深めていくための日々の小さな習慣が、今回ご紹介する「ジャーナリング」なのです。


本セミナーでは、まずみなさんが感じている問題をアウトプットするところから始めていきます。


具体的に言語化していくことで、問題を客観的に捉えなおします。

そのうえで、解決策である「ジャーナリング」について、その概要を学ぶだけでなく、実際のワークを通してその効果を体験します。


本セミナーに参加することにより、


 ・ いま感じている問題点のアウトプット、言語化により問題を客観的に捉えなおす

 ・ 「人間関係の悩み」という問題点への解決策「ジャーナリング」について学ぶ

 ・ 実際に「ジャーナリング」の体験ワークで、その効果の一端を感じることができる


といったメリットが得られます。


さらに受講者の方だけに特別な1週間の体験プログラムのご案内もさせていただきます。


講師 : おおやしき たくや

1973年生まれ、2015年に九州の某田舎に移住。現在は移住・定住促進の仕事に就く傍ら、キャリア形成や幸福感などについて研究し、特に40代以降のウェルビーイング向上に取り組んでいる。ウェルビーイングを向上させるジャーナリングメソッド「ごきげんロギング」を提唱。


ひとりひとりの大人が、幸せを感じながら生き生きと暮らし、働き、平和で豊かな世界を次世代へと繋いでいくことを目指して活動しています。


でもまずは自分と関わってくださる方が、抱えている問題を乗り越えて、幸せな毎日を送れるようにサポートしていきたいのです。


2024年4月から5月にかけて、集中的にこのようなセミナーを開催しています。


6月以降はしばらく個別サポートに力を入れる予定なので、ぜひこの機会にセミナーを受講していただきたいと思います。


ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。


「過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。」


私の大好きな言葉のひとつです。


ぜひこのセミナーを第一歩としてあなた自身を、あなたの未来を変えていきましょう!

セミナーの場でお会いできるのを楽しみにしています!


【 募集サイト 】

コメント


bottom of page