「がんばってるのに、苦しい…」その理由は“心のメンテナンス不足”かも。
- Takuya Oyashiki
- 5 日前
- 読了時間: 3分

心の疲れ、見過ごしていませんか?
──「ちゃんと休めない」「モヤモヤが続く」「もう頑張れない」と感じたあなたへ
春の空気はやわらかくて、少しあたたかいのに。
心のどこかがザワついたまま、気づかないふりをしていませんか?
• 休んだはずなのに、なぜか疲れが取れない
• ずっとモヤモヤしているのに、整理できない
• 頑張ってきたはずなのに、もう前に進めない
それはもしかすると、「心のメンテナンス」が足りていないサインかもしれません。
⸻
1. 「休んだのに疲れが取れない」の正体
何もせずにぼーっとしていたのに、なぜか全然リフレッシュできていない。
それ、本当の意味で「休めていない」状態です。
“何もしない=休み”じゃない。
“自分に優しくすること”が、本当の休息。
心の中ではずっと、「何もしていない自分はダメだ」と責めている。
そんな状態では、横になっていても脳も心も休まりません。
まずはこう書いてみてください。
「今日はもう、がんばらなくていい。」
この一言が、自分の内側からの回復をはじめる合図になります。
⸻
2. モヤモヤが消えないのは、「考えすぎ」じゃなく「整理していない」から
ずっと頭の中がグルグルしているのに、何が問題なのか見えてこない。
そんなとき、私たちはつい「考えすぎかも」と自分を軽く扱いがちです。
でも実は──
「考えすぎてる」のではなく、「整理していない」だけ。
気持ちや不安、焦りがごちゃごちゃのまま山積みになっている。
それを放置しているから、ずっとモヤモヤしたままなのです。
書き出してみてください。
• 何に怒っているのか
• 何が怖かったのか
• どこに引っかかっているのか
言葉にした瞬間、心の“ノイズ”は整理され始めます。
⸻
3. またがんばるために、いったん止まろう
「止まったら、ダメになる」
「頑張り続けなきゃ、意味がない」
そう思って無理に動き続けていませんか?
でも本当は…
「今の自分を休ませること」こそが、未来の自分を支えるエネルギー補給なんです。
疲れたまま頑張っても、燃料が切れた車を無理やり動かしているようなもの。
まずは立ち止まって、自分にこう声をかけてみてください。
「いまは立ち止まっていい」
「ここから、また始めればいい」
このひと呼吸が、次に進む自分をつくります。
⸻
ごきげんロギングで、心に余白を
もし今のあなたが、何かに追われるように日々を過ごしているなら。
ごきげんロギングで、少し立ち止まってみませんか?
• 今の気持ちを「書き出す」
• 休めていない自分に「声をかける」
• また動き出せるよう「整える」
心のメンテナンスは、特別なことじゃありません。
ほんの数分、自分と向き合うだけで、呼吸が深くなっていきます。
⸻
おわりに
あなたの心が少しでも軽くなりますように。
そしてまた、自分らしく一歩を踏み出せますように。
✍️ ごきげんロギングで、
心を整える習慣を、はじめてみませんか?
Comments