top of page

自分との信頼を積み上げる──完璧じゃなくても、前に進める

  • 執筆者の写真: Takuya Oyashiki
    Takuya Oyashiki
  • 5月15日
  • 読了時間: 3分

ree

「ちゃんとできてない」

「また続かなかった」

「私ってやっぱりダメだな…」


そんなふうに、自分にがっかりしたことはありませんか?


でも実は、そうやって自分に厳しすぎることが、“自信”や“やる気”を削ってしまっているのかもしれません。今回は、自分との信頼を少しずつ積み上げるためのヒントを3つご紹介します。



1. 「できてない」より、「できたこと」に目を向ける


私たちはつい、できなかったことにばかり意識が向いてしまいがちです。


✔「まだできてない」

✔「もっとやらなきゃ」


でも、そんな言葉を自分に浴びせ続けても、自己肯定感は育ちません。

本当は、小さな「できたこと」も、ちゃんと積み重なっているのに――。


たとえ完璧じゃなくても、昨日より少しでも前に進んでいたら、それで十分。

自分との信頼関係は、“できたことを見逃さない”ことから始まります。


✍️「今日できた小さなこと」を書き出してみましょう。

自分を裏切らない練習は、そこから始まります。



2. 小さな一歩を、ちゃんと認める


たとえ一歩でも行動できたなら、それは「前進」です。


でも私たちは、とても厳しい目で自分を見がちです。

「たいしたことない」「たったこれだけ」――

そうやって、自分の一歩をなかったことにしてしまう。


でも、それを繰り返すと、次の一歩を踏み出すエネルギーがなくなっていきます。

大切なのは、誰よりも先に、自分がその一歩を認めてあげること。


✍️「今日やったこと」「今日の一歩」を、ごきげんロギングで書き留めてみてください。

それは未来の“できる自分”をつくる、確かな材料になります。



3. 続けられないのは、才能じゃなく“やり方”の問題


「また続かなかった」

「やっぱり私には無理」


そう思って自分を責めてしまう前に、ひとつ確認してみてください。


それは本当に、才能や意志の弱さのせいでしょうか?


多くの場合、問題は「自分に合った続け方をまだ見つけていない」だけ。

頑張りすぎて疲れてしまったり、完璧を求めて途中で息切れしてしまったり…。

続く“仕組み”さえ整えれば、誰でも継続することはできるんです。


✍️「自分が本当に続けたいこと」は何か。

もう一度ロギングで言葉にしてみましょう。

やり方は、あとからいくらでも見直せます。



おわりに:信頼は、日々の中に育つ


自信とは、「自分を信じる力」。

それは一朝一夕で育つものではありません。


でも、小さな「できた」を積み重ねていくことで、

「私は大丈夫」「またやってみよう」

そんなふうに、自分との関係性が少しずつ変わっていきます。


だからこそ、ごきげんロギングで “自分との信頼” を少しずつ育てていきましょう。

未来の自分を信じるために、今日の自分を認めるところから始めてみませんか?

コメント


bottom of page