得意な人は知っている「習慣化」の法則 〜新しい習慣をつくろう〜
- Takuya Oyashiki
- 1月30日
- 読了時間: 2分

はじめに
みなさんこんにちは!新しい年が始まり、筋トレ・ダイエットなど新しい習慣にチャレンジし始めた方も多いでしょう。
新習慣がちょっと挫折しかけるこの時期に「習慣化」の3つの法則についてお伝えしていきます。
①「きよし」の法則
これは漫才師・西川きよしさんの「小さなことからコツコツと」という言葉から来ています。
注目すべきは「小さなことから」始めるということです。
大きな成果を得るために、最初から大きなことに挑戦してしまいがちですが、いきなり「毎日10㎞走る」という習慣化は明らかに間違っています。どう考えても続かないでしょう。
むしろ「毎日ジョギングシューズを履く」とこれぐらい小さなことから始めて、それを続けることが大事です。
②習慣連結法則
これは、新しい習慣を定着しやすくするための法則で、新習慣は既存の習慣に連結させる、くっつけて行うようにする、というものです。
例えば本を読む習慣を作りたければ、トイレに読みたい本を置いておき、用を足す際に少しずつ読む、といった具合です。
また応用編として、朝起きてから出かけるまでの一連のルーティーンを連結法則で作り上げることで、忘れ物を減らすこともできますよ。ぜひ取り入れてみてください!
③点線の法則
これは、もし新習慣が少し途切れてしまっても、気にせずまた取り組めばOK!何度でも途切れたり復活したりしながら、点線のようになってもやめずに続けていこう!という法則です。
几帳面な人ほど「絶対毎日やらなくちゃ」と、変にこだわってしまい、少し途切れたら嫌になってやめてしまうという傾向があります。
できない日があっても、「そんな日もあるさ」と肩の力を抜いて、淡々とまた取り組むのが続けるコツです。
まとめ
今回は習慣化の3つの法則についてお伝えしました。
① 「きよし」の法則 ・・・ 小さなことから始めよう
② 習慣連結法則 ・・・ 既存の習慣にくっつけよう
③ 点線の法則 ・・・ 点線のように途切れながらでも続けよう
あなたもこの3つの法則で、新しい習慣を作ってみてくださいね。





コメント