top of page

「人生を動かす」とは、“主語”を取り戻すこと。

  • 執筆者の写真: Takuya Oyashiki
    Takuya Oyashiki
  • 6月12日
  • 読了時間: 2分

ree

「このままでいいのかな…」

そんな思いが、ふと胸をよぎる瞬間ってありませんか?


日々の中で何かに気づいたり、「変わりたい」と思ったりしても、

なぜか現実は動かないまま。


頭の中では変化しているのに、目の前の景色は変わらない。

——それには、ちゃんと理由があります。



「いつか」では、永遠に動かない。


「いつかやろう」と思っていたこと、気づけば何年越しかになっていませんか?


変わりたいのに動けないのは、忙しさや余裕のなさのせいにして、“今”を後回しにしているから。


でも、変化が訪れるのはいつも「今日」の選択から。


小さなことでもいいから、“あと回しにしない一歩”が、人生を動かしはじめます。


「今日、何を後回しにしようとしていたか」をノートに書き出してみましょう。



頭の中が変わっても、現実は1ミリも動かない。


「気づいてるのに、変わらない」

「自分では変わったつもりなのに…」


そんな感覚に陥るのは、行動が止まっているから。

どんなに本を読んでも、ノートに想いを書き出しても、

実際の行動が変わらなければ、現実は変わりません。


完璧じゃなくていい。小さなアクションひとつで、世界は変わりはじめるんです。


「いま、どんな行動を起こせるか」ひと言でもいいからノートに書き出してみましょう。



誰のせいにもせず、人生の“主語”を取り戻そう。


「うまくいかない理由」は、たしかにいろいろあります。


環境や人間関係、タイミング。


でも、それを理由にし続ける限り、人生のハンドルは他人の手の中。


「この先どうするかは、自分で決める」


その覚悟を持ったとき、景色が変わりはじめます。


「私はいま、誰のせいにしているだろう?」と問いかけてみましょう。



あなたの人生は、あなたの手の中にある。


どんなに遠回りしても、止まっていた時間があっても、

今この瞬間から“動かす”ことはできます。


それは、大きな一歩じゃなくていい。

“今の自分でできること”を選び直すことから。


自分を見つめて、感じた気持ちを書き出す「ジャーナリング」は、そんな一歩を見つけるためのツールです。


正しいやり方があるわけじゃない。とにかくアウトプットしてみましょう!

コメント


bottom of page