top of page

言葉にできない気持ちを抱えているあなたへ

  • 執筆者の写真: Takuya Oyashiki
    Takuya Oyashiki
  • 7月31日
  • 読了時間: 2分
ree

こんにちは。おおやしきです。


「傷ついたのは気にしすぎ?」「こんなことで落ち込む自分は弱いのかな?」

そんなふうに、自分の気持ちにふたをしてしまった経験、ありませんか?


今回のテーマは「言葉にできない気持ちを抱えているあなたへ」。



1|「気にしすぎ」じゃなく、心が教えてくれていること


誰かの何気ない言葉に、どうしてこんなにザワザワするんだろう。

自分でもわからない感情に戸惑うことってありますよね。


でも、それはちゃんと意味がある反応です。


あなたの中にある「大切なもの」が傷つけられそうになったとき、

心はちゃんとサインを出してくれている。


「気にしないようにしなきゃ」と無理にふたをするよりも、

「私は何を守ろうとしたのかな?」と、そっと自分に寄り添ってみてください。


その気づきが、自分を大切にする第一歩になります。



2|言葉にできないのは、心の準備ができていないだけかもしれない


「なんでこんなことで泣いてるの?」

「なんて言ったらいいかわからない」


そんなふうに、自分の感情がわからなくなることもあると思います。


でも、それはあなたが未熟だからではなく、

ただ「まだ心の準備が整っていないだけ」なんです。


心の奥にある本当の気持ちは、

少しずつ少しずつ、表に出てこようとしています。


急かさなくて大丈夫。

あなたのペースで、あなたのタイミングで。



3|自分を責めるクセを、少しずつ手放していく


何かあると、つい「自分が悪いのかな」と思ってしまう。

誰かを責めるより先に、自分を責めてしまう。


それはきっと、長い間そうやって生きてきたから。


「自分が我慢すれば丸くおさまる」

「私さえ頑張れば」


…そんなふうに、自分を後回しにしてきたんですよね。


でも、もうそろそろ、そのやさしさを

“自分自身”にも向けてあげてもいいのかもしれません。


責めるんじゃなくて、抱きしめる。

「わたし、よく頑張ってきたよね」って。



言葉になる前の気持ちに、ちゃんと寄り添いたい


もし、いまのあなたが


「うまく言葉にできないけど、なんだか苦しい」

「誰かに聞いてほしいけど、うまく説明できない」


そんな思いを抱えているなら──


どうかその気持ちを、置き去りにしないでください。


言葉にならなくても、ちゃんと感じていること。

それだけで、あなたの心は立派に生きている証です。


わたしでよければ、その思いに寄り添いたい。


メールやコメントで、ぽつりとでも話しかけてくれたら嬉しいです。


言葉にならない気持ちが、あなたの中で静かにほどけていきますように。

コメント


bottom of page